2019年の目標

2018年の反省をふまえつつ、小さくまとまりすぎないように、ある程度無茶だとわかりつつ目標を立ててみました。
様々な方とつながりながら動く必要のあるものが多数あります。
もし、どれか一つでもご興味もっていただき、また連携が可能であるという場合には是非ご連絡ください。


●TPチャートの普及
・作成会と授業実践改善の会の開催(まずは月1回のペースで)
・外部のイベントへの参加(まずは静岡、茨城から。その他の地域でも開催したい)


●現在の実践の整理
・これまでの実践をまとめた成果物の作成
・TPの作成


●課題研究関連
・実践事例集の作成(中澤先生を中心に、それをサポート)
・研修会の開催


●都生研での活動
・教育課程委員会としての活動(「授業の幹」を考える勉強会、アクティブラーニングetc...)
・2023年日生教東京大会に向けた活動


●「つながる場」の提供
・自主ゼミの企画・運営(まずは1対1からでも、数か月からでも)
・生徒同士、教員同士が交流できる研修会の開催(APUとの連携etc...)
・高校生と社会人がつながる場作り(「近未来ハイスクール」と連携)


●他校とつながる機会作り
・中学や高校への出前授業
・小学校での「自由研究」の支援


●部活動顧問としての資質向上
・「時計をつくる」ような関わり方


●大学との連携
・脳科学関連の成果物作成
・教員養成への何らかのコミットメント


●「学び合う教員集団」に関する取り組み
・他校での事例の視察・対話
・自然な学びとしての「教員同士の対話の場」の創出


●「出る杭」を育てる活動
・外部のイベント(コンテスト等含む)への参加
・生徒によるマイプロジェクトの支援


●自然とのふれあい
・野外観察(可能な限り子どもと一緒に)
・授業等での様々な機会の提供