授業での「経験」の価値

昨日の理系生物の最終授業では、「初回授業オリエンテーション」のスライドをざっと提示し、少しだけ話しました。
それぞれに、様々なことを感じ、成長につなげられているようです。
授業アンケートの記述を転載します。


教員の講義中心ではなく、生徒の皆さんの活動を中心とした授業で、「能力」として「身についた」と言えるものがもしあれば教えてください。
●分からないことがあっても先生に「答え」を聞く前に資料集や教科書から理解を深めるために必要な情報を探し出す力。そして、その情報から自分なりの「答え」を考える力。
●分からないことを恥ずかしいと思わずに他人に聞くことができるようになりました。が、もう少し分からないということに危機感を持つべきだったとも思います。
●実験を考えてやること。
●主体性なるものがついたかもしれない。
●うのみにしない能力。
●教科書と資料集を熟読する。
●自分がわかるところ、わからないと
●各種資料を参考にしながら疑問点を解決する習慣。
●自分で考え、理解しようとする力。
●受け身の姿勢ではなく、自分で本文を読んで理解しようという姿勢。
●少しでも分からない部分があったら、みんなに止まってもらって教えてもらう。多少バカキャラになるけど、理解しないまま進むよりかは全然いい。
●メカニズムを無視しない力。
●分かったつもりにしない。
●人に頼る。
●授業は自分の気持ちの持ちようでどうにでもできるので、その教科に対して意欲的に取り組むことで好きになれたのでよかった。


教員の講義中心ではなく、生徒の皆さんの活動を中心とした授業で、「ものの見方や考え方」として「新しく獲得できた」と言えるものがもしあれば教えてください。
●「分からない」は「より分かる」状態になるためのキップ。
●自分が「分かる」は分かってないことの方が多い。
●「分からない」と言えるようになった。
●一見個性的(笑)な人にも、それぞれ尊敬(というと盛ったかもしれないけど)できるところがある。
●教科書をすみずみまで読む。
●他人との意見の差で、もののとらえ方に変化があった。
●うのみにしない能力。
●何を分かっていて、何を分かっていないのか、何が目的でどんな良いことがあるのか、考えようとする力。
●分からなかったことをその時に聞けるので、すぐに問題を解決できるようになった。


教員の講義中心ではなく、生徒の皆さんの活動を中心とした授業で、一年間を通じて感じたことや授業に対する意見等があれば教えてください。
●そのままの自分で、人と会話しながら学べるスタイルは、とても居心地がよかったです。
●分からないことをなくせて、とてもよかった。
●この授業スタイルは良いと思います!
●生物が好きになった。他クラスとの関わりが少ない国高で輪を広げられる。何より授業が楽しい!
●後半では生物の授業において人と大学等の情報交換がメインになって、生物ではないけれど有意義な時間を過ごすことができました。
●何が正解なのか生徒たちだけで解決できないことがあった。
●話してて気がラクになった(同じ立場の人たちだから)。
●「今日は話しに行くか~」みたいな気分で楽しく一年間過ごせた。
●楽しかった!人に説明したりされたりすることで多くのことを理解できた。
●考え方を学ぶことができる。
●単語が頭に入りにくいから自分でやる必要があった。
●教科書のすみずみまで読むようになった。
●苦手な部分に時間をかけられてよかった。
●生物以外のことも多く教えてもらいました。
●生物ってすごいと思った。
●学ぶ楽しさ。
●共有することの大切さ。
●生物ほど分からないことに対してテンションが上がる教科がなかった。
●最後の方はとても息抜きの時間でよかったです。
●最初は「なんで講義がないんだろう。どうやって全ての範囲を終えるんだろう」と思っていたんですが、いざやってみるととても楽しくて人との関わりがもてるようになってよかったです。僕は人と一緒にやる方がいいと思います。