国立一中出張授業

本日の中学校への出張授業の内容を共有いたします。


2016年10月17日(月)
国立一中授業(50分)


●タイトル
「原子」から考える~僕たちは「星のかけら」~


●目的
・これまでの学習内容を活用して与えられた資料を読み解くトレーニングをする。
・自由な発想で「問い」を作るトレーニングをする。
・他者の様々な発想に触れる。


●グランドルール
・どんな発言でも否定しない。安心して発言できる雰囲気作りに貢献を。
・発言を強制しない(対話にならなければ、“一人で”深く考えてみてもよい)。


●課題
課題1 与えられた資料を見ながら、「問い」を可能な限り多くまとめてください。
※まずは「なんでだろう?」と疑問に思ったことや、不思議に思ったこと、気付いたことなどを自由に挙げてみるとよいです。


課題2 課題1の「問い」に対して、自分なりの考えを書いてください。
※「答え」が合っているかどうかは重要ではありません。自由な発想で自由に考え、書いてみることが最も重要です。


課題3 人体に含まれるC(炭素)は、宇宙の始まりには存在していなかったと考えられています。それでは、今自分の体に含まれているC(炭素)はどのようにしてでき、どのようにして自分の体の一部となったのか説明してください。
※後で「解説」をしますので、間違えを恐れず、まずは自由な発想で考えてみましょう。


●参考資料
①元素の存在比(重量%)
「一家に一枚周期表」より 
http://stw.mext.go.jp/series.html


②太陽の組成
株式会社ジズコHPより
http://www.zizco.jp/01sun/sun_basic.html


③惑星大気の化学組成
「啓林館 高校理科ユーザーの広場」より
http://www.keirinkan.com/…/kor…/contents/ea-1/4-bu/4-1-3.htm


④星の進化による内部構造の変化
「コトバンク 日本大百科全書(ニッポニカ) 恒星」より
https://kotobank.jp/word/%E6%81%92%E6%98%9F-62414


●振り返り
①今日の授業で一番大切だと思ったこと
②新たな疑問と予想、考えたこと、気づいたこと
③もっと知りたいと思ったこと
④面白いと感じたこと、感想