”1回のイベント”から”サイクル”へ

1年生の生物基礎の授業では、昨年度よりもかなり多くの「問い」をつくる授業や「プレゼンテーション」のある授業、対話による「振り返り」のある授業を展開しています。
4月からだと、以下のような授業がありました。


①春の野外観察
「問い→仮説」
※プレゼンなし


②カイコの観察
「問い→仮説→検証実験」
各班2分でのプレゼン


③細胞の観察
「問い→仮説→検証実験」
各班2分でのプレゼン


④第1章コンセプトマップの作成
A4用紙一枚での「コンセプトマップ」の作成
各班3分でのプレゼンテーション


⑤第1回考査
「振り返りシート」を使用しての対話形式の振り返り


⑥DNAの抽出実験
「問い→仮説→検証実験」
各班2分でのプレゼン


⑦夏季休業中課題
「問い→仮説→検証実験」
A4用紙1枚でのまとめ作成→相互評価
一人1分30秒でのプレゼン
「振り返りシート」を使用しての対話形式の振り返り


⑧体細胞分裂の観察
「問い→仮説→検証計画」
※プレゼンなし


⑨だ腺染色体の観察
「問い→仮説→検証計画」
※プレゼンなし


⑩第2章学習地図の作成
A4用紙一枚での「学習地図」の作成
各班4分でのプレゼンテーション
振り返りシート」を使用しての対話形式の振り返り


⑪第2回考査
「振り返りシート」を使用しての対話形式の振り返り


⑫遺伝子検査に関する活動
ビデオ鑑賞→「問い」作成→「問い」選定→ディスカッション
各班1分でのプレゼン


また、今後は、以下のような授業を予定しています。


●課題研究(中間発表会、最終成果発表会)
●秋の野外観察
●生態分野のPBL
●心臓・腎臓等の観察
●体内環境分野のPBL


「課題研究」を中心に、まだまだ様々な活動を入れていこうと思っています。
最近は、班ごとのプレゼンテーションにもほとんど抵抗感なく、自然になっていますし、教員からの指摘がなくても、「振り返り」の中での他者との対話の中で、良いものを「真似び」、成長していっているように思います。
考査の「振り返り」から、今の自分の課題を見出し、授業の中で様々な方法を試している生徒もいます。


何か活動をしたあとのプリントには、「次の機会があれば○○したい」という言葉が見られますが、1回のイベントだと単なる社交辞令的な意味しか持たないことが多いように思います。
しかし、実際に何度も繰り返すことで、「本当に次があるんだ」という当事者意識をもちながら「振り返り」をし、次につなげていく、つまりPDCAサイクルを回していけるのはかなり大きいと感じています。
これからもあらゆる活動に探究的な要素を入れ、PDCAサイクルを回していける機会を多く提供できると良いなぁと思っています。