先輩からのメッセージ

昨年度の1年生の最後の授業で、「来年度の1年生に向けてのメッセージ」を書いてもらいました。
明日、最初の授業では、それを全て転載したプリントを配布しますが、その中から抜粋したものを紹介します。
僕がどんなオリエンテーションをするよりも、先輩からのメッセージを読むほうが「伝わる」ような気がしています。


●疑問を持ち、それをすぐに周りの人と共有すること。授業時間を有効に使うこと。テストは知識(暗記)だけでは解けないから、問題演習をすること。面白いと思うこと。
●はじめは理科とか嫌いだったから。生物は不安だったけど、友達とやるとなぜか楽しくてビックリするから、グループラーニングはいいよ。課題研究は早めにやらないと後悔するよ。
●アクティブラーニングを続ければ、勉強のしかたがわかりやすくなると思います。自分がこういうところでつまづいてどう理解した方がよいのか生物だけじゃなくて、他の教科でも使えます。
●最初は大野先生の言ってることは訳わかんないし、授業(いわゆる講義)もしてくれなくて、何だこの授業って感じです。でもやってみるうちにだんだんわかってきて、人に教える/説明することの大切さがわかってきます。1年間だまされたと思ってやってみてください。
●「分かる」から「できる」になる感覚を少しでもつかめたらいいなと思います。NHK高校講座はテスト勉強に役立つと思います。
●先生にダマされるな(常に疑うことでその事柄について理解が深まる)。
●生物はただ単語や文を覚えては全く理解できないので、しっかり深く理解をして色々な物事に関連付けながら覚えていくこと。
●授業は楽しく受けた方がいい。
●教科書の内容に直接関係なくても、何か疑問を持ったら質問してみると面白くなると思う。
●授業中にどこまで理解できるか、話し合えるかが大切だと思った。テスト前に追い込んで覚えた知識よりも友達と話し合ってともに考えた知識の方が全然質が高かった。
●予習はした方がいい。最初の頃から頑張るべし。後から頑張ろうとしても間に合わない。分からないことを放棄しない。先生の生物以外の雑談?は聞いた方がいい。勉強になる。
●好奇心って大事。
●アクティブラーニング型授業を初めてやると不安でいっぱいかもしれませんが、慣れてくるととっても楽しくなってきます。人とのコミュニケーションを大切にしながら学んでください!
●最初は1人で勉強した方が効率が良いと思う人もいるかもしれませんが、複数人でやる方が絶対良いです。複数人で話し合いながらやるとわからないところはほとんどその場で解消できるし、楽しい疑問や指摘が出てきてそれらについて深めることができるしすごく楽しめました。
●先生の「全ての事を疑え」という言葉を疑うところから始めてみましょう。大野先生が完璧な人間だということは断じてないです(みんなカンペキじゃないよー)。
●テスト前に勉強するだけではダメ(体験談)。授業中に積極的にしゃべる。理解しようとする。→テスト前に焦らなくても自然にわかるようになっている。はやく自分の学習スタイルを見つけて確立する。課題研究は他の教科では滅多に経験することができないから貴重な経験だよ。楽しんでやった方がよい。生物だけじゃなくていろんなことが学べる。
●生物の授業は他の教科と違って机に向かって一人でじっくり勉強するのでなく、動いてしゃべって、みんなで学ぶ時間です。最初は”えっ?!”って思うかもしれないけれど、気づいたら内容は頭に入っているし、しゃべる力もつきます。授業を大切にしてがんばってください。
●自由だから、積極的に意見を言って話し合うようにしよう。わからないことを聞くことも大切!!わからない人に教えるのも大切!!
●本気で取り組んだ方がいいですよ。考えることを止めないことと、アイデアを出すときに妥協しないことが大切だと思います。

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    admin (水曜日, 20 4月 2022 07:17)

    1